仕立屋三代目、テーラー佐藤英明の「知りたい。聴きたい。」生きてるうちに。

こんにちは。黒田です。

 

 

 

本日は。

長〜い、タイトル。

 

 

仕立屋三代目、テーラー佐藤英明の

「知りたい。聴きたい。」生きてるうちに。

 

 

 

ペコラ銀座20周年を迎えたこともあり、

昨今のこんな状況もあり、

仕立屋として生まれてかれこれ半世紀なこともあり。

 

 

ペコラ銀座店主、テーラー佐藤英明は

「まだまだ知りたい、まだまだ聴きたい」

と言う自らの心の願いを、

少しずつ叶えていこうと動いております。

 

 

そんな佐藤英明の動きにまつわる小話を、

時折、こちらに記して参りたいと思います。

 

 

・・・

 

 

今日はいつもお世話になっている

生地屋のお爺ちゃんに

色んな話を聞かせてもらった中で

佐藤英明が感じたこと、考えたこと。

 

 

生涯現役とは、このお方。

生地屋の生き字引、生地屋のお爺ちゃんに佐藤英明は尋ねた。

「戦後間もない頃の日本での洋服の先生って、どんな人がいましたか?」

 

生き字引は答える。

「そうだな。関根先生、佃先生、小宮山先生に、遠藤先生。それから見上先生もいたな。」

 

 

 

教えてもらった名前の中で、

佐藤英明の聞いたことのある先生もいれば、

初めて知る名前の先生もいた。

 

 

そんな中で、

ある先生の名前が、

佐藤英明の若き頃の記憶を蘇らせた。

 

 

 

 

 

関根先生。

 

 

 

 

 

関根先生とは、

佐藤英明の父親がとても尊敬していた先生の一人。

 

 

 

「父親はいつも関根先生の事を誉めててね」

「子供の頃から、よく関根先生の事を聞かされていた」

と、佐藤英明は振り返る。

 

「親父がまだ若い頃、神田で見習修行をしていた。そこの見習先の主人と仲が良かったのが、関根先生なの。時々、関根先生のところへ使わされた親父は、関根先生に沢山の話を聞いてたんだって。関根先生は、とにかく、ものすごく針づかいが上手だったって。ボタンホールを一回やって見せてもらった時は本当に素晴らしかったって、親父がいつも言っていた。それから、『職人でも、ちゃんとしたところで食事をしたり、日頃の生活にも気を付けること』ってすごく厳しく言う先生だったみたい。職人って当時は、贅沢も出来ないから、やっぱり大衆食堂とかにも行きたいわけじゃない、でも関根先生の教えは、例え職人だったとしても日頃どこに出入りして、どこで食事をとるかも、ちゃんとした方が良いって言うの、それが仕事にもあらわれるって。」

 

父親の言葉を、思い返しながら、佐藤英明は続けた。

 

「それからね、生地を5枚置いて、針先だけで、1枚、2枚、3枚、4枚、5枚ってすくって縫えてて、『こうじゃなきゃダメなんだよ〜』って親父が関根先生に教えてもらったんだって。僕もね、イタリアで見た職人は、みんな、これが出来てた。イタリアの職人は針先の感覚だけで、生地をすくい分けられるの、それが普通なんだ。」

 

こう言いながら、テーラー佐藤英明は

針先だけで生地を1枚、2枚、3枚、4枚、5枚と、すくいあげる事を実際に見せてくれた。見事に、針を持つ指先だけで生地を器用にすくって見せ、続けてこう話した。

 

「日本に帰ってきて、それが出来てる職人をあまり見かけないんだ。そう思うと、親父の若い頃にお爺ちゃんでベテランだった関根先生の時代、つまりもうそれこそ100年とか前か?は、ちゃんとそう言う細かい職人技もヨーロッパ並みのものを追求していたと言うことになるよね。その意味で、やっぱり昔の事をちゃんと知っていくこと、今やっている100年前の裁断書研究とか復刻は、失われてきた考え方とか、技術とか、色んな意味ですごくたくさんの発見と気づきがある。」

 

 

生地を針を持つ指先の感覚だけですくう。その技術は、縫い方・縫い目そのものの質、服地への影響など、美しい洋服づくりにおける大切な要素を「確かなものとする」ことへと直結する。その事を、テーラー佐藤英明は幼少期からの父親の言葉、フランスでの学生時代、ミラノでの修行時代を通じて感じ、今もなお考え続けている。

 

 

・・・

 

 

ペコラ銀座20周年、

昨今の状況、

佐藤英明の仕立屋人生の半世紀越え、

 

 

何かと節目を感じる今日この頃に、

 

 

まだまだ知りたい

まだまだ聴きたい

 

 

そんな思いを胸に動いております、

ペコラ銀座店主、佐藤英明。

 

 

彼の年代のテーラーは少なく、

 

ベテランと若手の中間におり、

尚且つ仕立屋三代目である彼は、

 

仕立て文化の繁栄を担う、一仕立屋として

 

もっと知り、もっと聴き、

もっと考え、

 

そして未来に伝え、残したい。

 

 

 

その願いのために、

 

 

佐藤英明、

少しずつ動いております。